こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回はリップル(XRP)のチャート分析を行います。
・マクロ環境_週足
では分析を始めます。
まずは週足チャートからマクロ環境をみていきます。
リップル(XRP)はその他のアルトコインよりも良いチャート形状をしています。それは高値圏でのレンジを維持できているからです。
レンジ上限のネックラインはやや曖昧ですが、2.87ドル~3.3ドルの価格帯をレジスタンス、1.96ドル(紫ライン)をサポートとしたレンジを継続しています。直近はサポートライン付近での推移が続いており、ここから再度上昇できるのかに注目が集まりますね。上昇するためのポイントを下位足からみていきます。
![]() |
「リップル(XRP)の週足チャート」 |
・ミクロ環境_日足、4時間足
次にミクロ環境をみていきます。日足チャートを確認しましょう!
日足レベルでみると、斜めの橙ラインをレジスタンス、1.96ドル(紫ライン)をサポートとしたディセンディングトライアングル(ディセトラ)を形成していることがわかります。
※ディセトラ:一般的に下落に寄与するチャートパターン
高値を切り下げる形であるため一般的には下落しやすい形状とされるディセトラですが、今は大きな目で見ると上昇トレンドの範疇ですから、上抜けする可能性もあると考えます(どちらか決めつけるのは止めた方がいいです。)
このような場合はどちらか抜けたほうに素直についていくのがいいでしょう!
仮に上抜けすると、それが上昇再開の合図になることは十分あり得ますね。
![]() |
「リップル(XRP)の日足チャート」 |
最後に4時間足チャートを確認します。
ここまで短期足でみると、橙ラインにタッチ後ひたすら下落し続ける展開が続いています。しかし、ここにきてようやくダブルボトム(赤)が認識できるレベルで形成されてきました。
※ダブルボトム:一般的に上昇に寄与するチャートパターン
これが肯定されれば、直近の下落の起点となった2.35ドル付近までの上昇は見込めるでしょう。
![]() |
「リップル(XRP)の4時間足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
まとめとしては、高値圏でのレンジが続いている状況。今は買いと売りの強さが拮抗しているので、どちらかに決めつけるトレードは危険。日足レベルのディセトラについて、レンジブレイクする方に素直についていきたい。
トレード戦略としては、日足の橙ライン上抜けでロングをうつ。
または、1.96ドル(紫ライン)を下抜けでショートをうつ。
ここ3か月ほど下落する展開が続いていますが、リップル(XRP)は仮想通貨の中で力強く耐えれていると思います。このような強いコインを現物はなるべく買っていきたいですね。またそのような強いコインを皆さんに紹介していきたいと思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
コメント
コメントを投稿