こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
久しぶりの投稿になりますが、今回はビットコイン(BTC)のチャート分析を行います。
・マクロ環境_週足
では早速ビットコイン(BTC)の分析を始めます。まずは週足チャートからマクロ環境をみていきます。
106000ドル(紫ライン)と92000ドル(水色ライン)のレンジ内で持ち合っていましたが、3月上旬についに下抜けてしまいました。92000ドル(水色ライン)は多くの投資家に意識されたラインでしたので、下抜けしたことで大暴落につながりましたね。このように長く意識されたラインをブレイクしたときは、大きく動きますので注意が必要です。
その後は77000ドルで下げ止まり小幅な反発を見せている状況です。ここから元の水準まで反発するには、まだ時間がかかりそうです。前回92000ドル(水色ライン)を抜けるのに、週足レベルで認識できるダブルトップを作りました。
※ダブルトップ:下落に寄与するチャートパターン
なので上抜けするのにも週足レベル、少なくとも日足レベルの底固めパターンを作る必要があります。よってここからしばらくは、上げても一過性でダラダラ下落する展開が続きそうです。
![]() |
「ビットコイン(BTC)の週足チャート」 |
・ミクロ環境_日足、4時間足
次にミクロ環境をみていきます。日足チャートを確認しましょう!
日足レベルですと、斜めの黄色ラインに頭抑えつけられる形で下落していることがわかります。つまりこのラインがレジスタンスラインとして機能していますので、上昇するにはまずこのラインを上抜ける必要があります。さらに、このラインを上抜けたとしても、まだ92000ドル(水色ライン)が控えていますので、ロングをうつにはリスクが高いでしょう。今はショートをうつ方が勝算が高く、92000ドル(水色ライン)に到達したら大きなショートチャンスですね。
![]() |
「ビットコイン(BTC)の日足チャート」 |
最後に4時間足チャートを確認します。
この時間足レベルでは、水色ラインを上下限とした平行チャンネル内で推移していました。しかし、黄色ラインを超えられず下落し、現在はこの平行チャネルを下抜けてしまいました。ここから底固めの形を再度とることができるのか注目です。直近は前回つけた最安値の76530ドルを下回るかどうかに注目するといいでしょう。ここまで下落しなければ安値を切り上げて底固めの形を作れる可能性が高まります。
![]() |
「ビットコイン(BTC)の4時間足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
まとめとしては、長らくサポートとして機能していた92000ドル(水色ライン)を下抜けたことで下落の方が強い環境。戻り売りの戦略がはまる可能性が高い。
トレード戦略としては、92000ドル(水色ライン)到達でショートをうつ。
黄色ラインにタッチでショートをうつ。
今日で3月も最後です。私は引っ越しに同居開始とバタバタした日々を過ごしていましたが、ようやく落ち着いてきました。年度末ということで皆さんも忙しい日々を送った方が多かったのではないでしょうか。これから、投資についての情報発信活動をまた継続的に行ってまいりますので、よろしくお願いします!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
コメント
コメントを投稿