こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回はリップル(XRP)のチャート分析を行います。
・前回の振り返り(記事はこちら)
前回、リップル(XRP)は一つ下のレンジに落ちたので、しばらくは落ちたレンジ内で推移する可能性が高いと分析していました。結果としては一段上の水準に上がることができました。私の予想以上にリップルは買い圧力が強かったですね。この先もこのまま上昇が続くのか、それともまたレンジ内まで下落してしまうのか、今週の分析を行います。
・マクロ環境_週足
では分析を始めます。
まずは週足チャートからマクロ環境をみていきます。
先々週に2.62ドル(水色ライン)を下回ってしまい、しばらくこのラインを上抜けるのは苦労すると予想していました。しかし、先週すぐに2.62ドル(水色ライン)の上抜けに成功しました。これを上抜けたことで、次に2.87ドル(黄色ライン)に挑戦する展開になると思います。今週注目するポイントは超えたばかりの2.62ドル(水色ライン)でしっかりサポートされるかどうかですね。このラインでサポートされるのであれば2.87ドル(黄色ライン)を上抜ける蓋然性が高くなります。
![]() |
「リップル(XRP)の週足チャート」 |
・ミクロ環境_日足
次にミクロ環境をみていきます。日足チャートを確認しましょう!
日足レベルでみますと、橙ラインをレジスタンス、紫ラインをサポートとした三角持ち合いを形成しています。橙ラインは高値を切り下げる形、紫ラインは安値を切り上げる形を推移していますので、買いと売りの圧力が同等の三角持ち合いであるといえます。
どちらかに抜けると大きく方向感が出てくると思いますので、そこまで待ったうえでポジションを持っていきたいですね。
![]() |
「リップル(XRP)の日足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
まとめとしては、2.62ドル(水色ライン)を上抜けることができたので、今度はこのラインをサポートにできるかが今後の注目ポイント。日足レベルの三角持ち合いである橙ラインと紫ラインのどちらに抜けるかに注目し、抜けたほうにポジションを持っていきたい。
トレード戦略としては、
橙ラインを上抜けたら、ロングに入る。
紫ラインを下抜けたら、ショートに入る。
2月に入っても仮想通貨は低空飛行を続けています。ここから月終わりに向けて上昇できないと3月も厳しくなりますね。月後半にどのような推移になるのかは要注目です!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
コメント
コメントを投稿