こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回はスイ(SUI)のチャート分析を行います。
・マクロ環境_週足
ではさっそく分析を始めます。まずは週足チャートからマクロ環境をみていきます。
スイ(SUI)は最高値である5.36ドルをつけたのち、下落が続いている状況です。第一のサポートである3.95ドル(赤ライン)を割れた後、一気に急落しました。現在はこれまでのレジスタンスラインがサポートとして変わった橙ラインで下げ止まっている状況です。このラインは長くレジスタンスとして機能したラインですので、そう簡単に割れるラインではないです。
また、全体感としては下落に対して上昇の方が効率の良い値動きが続いているので、橙ラインで耐えつつ底固めを作り、再度上昇する流れに今後なるのではと予測しています。ただし、橙ラインを割れると上昇シナリオが崩れるので、そのときは下目線に切り替えます。
・ミクロ環境_日足、4時間足
次にミクロ環境をみていきます。日足チャートを確認しましょう!
日足レベルでは現在3.15ドル(緑ライン)を割れている状況です。このラインは過去3度サポートとして機能してきたラインですので、非常に重要なサポートです。上昇を再開するには、まずこのラインを上抜ける必要があります。ただ、一度のアタックで上抜けるのは難しいと思いますので、橙ラインをサポートに、3.15ドル(緑ライン)をレジスタンスとしたレンジを組む展開が濃厚だと思います。![]() |
「スイ(SUI)の日足チャート」 |
最後に4時間足チャートを確認します。
4時間足レベルで見ると、黄色のレジスタンスラインで上値抑えつけられていることがわかります。上昇するためには、まずこのラインを上抜ける必要があります。今後上昇するか下落するかはこのラインに注目するといいと思います。
![]() |
「スイ(SUI)の4時間足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
まとめとしては、現在下落調整が続いている状況。上昇に転じるためには3.15ドル(緑ライン)&4時間足レベルの黄色ラインを上抜ける必要がある。
トレード戦略としては、短期的な利益を狙うのがよい。
黄色ラインにタッチ後ショートに入る。
黄色ラインを上抜けた場合はショートを切り、ロングに入る。
スイ(SUI)も例外ではなく苦しい展開が続いていますね。このまま下落が続きバブルが終わってしまうのか、再び上昇するのか、冷静に見極めていきたいところです。そのために、この記事を参考にしていただければ幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
コメント
コメントを投稿