こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回は久しぶりにソラナ(SOL)のチャート分析を行います。
・マクロ環境_週足
ではさっそく分析を始めます。まずは週足チャートからマクロ環境をみていきます。
2週続けて前回バブルの最高値水準である260ドル(青ライン)のレジスタンスライン上抜けを試しましたが、失敗しました。現在は下落している状況ですが、大局としては上の方が強いことは間違いないです。陽線の実体規模の方が陰線の実体規模より明らかに大きいので、下落するときにはジワジワとしか下げられず、上昇するときには一気に上げることができています。
ここから下げ止まる可能性があるのは、調整浅くて204ドル(赤ライン)、それ以上だと179ドル(水色ライン)になると考えられます。179ドル(水色ライン)まで下落するとダブルトップが形成されることになり、さらなる下落を期待してショートが集まることが想定されます。ここで逆に上昇すれば大量のロスカットを巻き取った上昇になるため、今度こそ260ドル(青ライン)を超えることができると思います。
![]() |
「ソラナ(SOL)の週足チャート」 |
・ミクロ環境_日足、4時間足
次にミクロ環境をみていきます。日足チャートを確認しましょう!
260ドル(青ライン)付近には上ヒゲが集まっており(黄色〇)、一定数売りが強いことがみてとれます。240ドル付近で1週間程度耐えていましたが、ついに割ってしまい、今度はその240ドルがレジスタンスになることで、さらに下落しています。ここから再度上昇するには、ダブルボトムや逆三尊など、買いを集めるチャート形状が必要になるため、時間がかかると思います。ここからはヨコヨコするか、もしくはダラダラと下落が続く展開になることが想定されるため安易にポジションは持たないほうがいいでしょう。
![]() |
「ソラナ(SOL)の日足チャート」 |
最後に4時間足チャートを確認します。
さらに短期足でみますと、紫ラインをレジスタンスとして上値を切り下げる形で下落しています。上昇を作り出すには、まずはこのラインを上抜ける必要があるので、このラインを中心にポジションを持つタイミングを伺うのがいいと思います。
![]() |
「ソラナ(SOL)の4時間足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
まとめとしては、短期的には下落が続く可能性が高いですが、最終的には再度上昇し260ドル(青ライン)を上抜ける可能性が高い。上昇に転じるには4時間足レベルの紫ラインをブレイクし、買いを集めるチャートパターンを形成する必要がある。
トレード戦略としては、下落したところで買い集めたい。
197ドル(水色ライン)まで下げればロング。
4時間足レベルで紫ラインを上抜ければロング。
昨日から2月になりました。2月になった瞬間下落が続いていますが、相場の格言である「寄り付き逆行引け順行」通りの展開が作られていくと予測しています。今の下落は買いのチャンスだと捉え、どこで買うべきかを事前に想定しておきたいですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
コメント
コメントを投稿