こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回はビットコイン(BTC)のチャート分析を行います。
・前回の振り返り(記事はこちら)
前回は今後下を試す展開が濃厚であり、どこで下げ止まるかに注目する必要があると分析していました。結果として上昇する場面もありましたが、一過性となり売り込まれ今週はレンジ下限まで下がってしまっている状態です。なぜこれほどの下落が起きたのか、まだ下落し続けるのか今週の分析を行います。
・マクロ環境_週足
では今週の分析を始めます。まずは週足チャートからマクロ環境をみていきます。
現在は92000ドル(水色ライン)をサポートに、100000ドル(橙ライン)または紫ラインをレジスタンスとしたレンジ相場にいます。先々週足が100000ドル(橙ライン)を超えて確定することはできたのですが、大きく上ヒゲをつけたことでダマシとなって戻ってきて、先週足が結局100000ドル(橙ライン)以下に戻ってくる形で確定しました。これにより、100000ドル(橙ライン)上抜けをみて集まったロングのロスカットを巻き取る形でレンジ下限までの急落を作り出しました。また、920000ドル(水色ライン)はそれ以上にロングのロスカットがたまっていることが想定されるため、このラインを割れると大きく下落することが想定され、その可能性が高まっています。
今後の値動きについて精度を上げるために、短期足をみていきます。
![]() |
「ビットコイン(BTC)の週足チャート」 |
・ミクロ環境_日足、4時間足
次にミクロ環境をみていきます。日足チャートを確認しましょう!
ここまでの流れをみると、100000ドル(橙ライン)で3度サポートされ粘っていましたが、4回目のアタックでついに下抜けてしまったことを皮切りに、急落に繋がりました。現在は92000ドル(水色ライン)にタッチしてヒゲをつける形で反発しています。このまま下ヒゲを大きくつける形で確定できるのあれば、再び上昇することが期待できます。しかしヒゲをつけることができず、丸坊主に近い陰線で確定してしまうと、92000ドル(水色ライン)を下抜ける可能性が高まってくるでしょう。
最後に4時間足チャートを確認します。
この時間足レベルで見ますと、黄色ラインをレジスタンスとして上値を抑えつけられる形で下落し続けています。上昇に転じるためにはまずは、このレジスタンスラインを上抜ける必要があります。逆にこのまま黄色ラインを抜けられずにヨコヨコする展開になれば、92000ドル(水色ライン)を下抜ける可能性が高まってくるでしょう。
![]() |
「ビットコイン(BTC)の4時間足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
まとめとしては、レンジ相場が継続しているが、現在はレンジ下限を試している状況。割れるかどうかのポイントは、日足の下ヒゲ規模と、4時間足レベルのレジスタンスラインを上抜けることができるかどうか。
トレードの戦略としては、
黄色ラインを上抜ければロングに入る。
92000ドル(水色ライン)を割れればショートに入る。
本日は仮想通貨市場を大暴落が襲いました。ここまで大規模な下落が起こるのは久しぶりで、恥ずかしながら私も大きな損失を出してしまいました。うまくいって気が緩んでいたところもあったので、自分へのいい戒めとして前向きに捉えていこうと思います。(もちろん、損失を出しているので苦しいですが...)
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
コメント
コメントを投稿