こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回は1月のトレードを振り返り、その反省を今後のトレードに活かしていきます。
1月のパフォーマンス
1月の収支は+40,000円程度でした。1月30万円を目標に掲げていますので、目標に対して下回る結果となってしまいました。ただし、まだ決済していないポジションを抱えており、それを含めると160,000円程度になります。目標まであと2倍必要ですね。
この差をどう埋めていくのか次月以降の作戦を考えていきます。
![]() |
「1月のトレード損益」 |
改善に向けた具体的戦略
利益を増加させる戦略としては、基本的に「ポジションサイズを増やす」、または「トレード回数を増やす」しかありません。この方法をとると当然損失を出すリスクも増えますので、リスク管理の強化が鍵になります。この点を考えていきましょう!
1. ポジションサイズの最適化
現状の1トレードあたりの平均取引額は12万円です。ポジションを増やす方法としては下記があります。
- レバレッジの増加
- 証拠金の増額
- ストップロス幅の最適化:値動きの大きい時間帯に合わせた調整
この中で、来月はレバレッジの増加:3倍→5倍を取り入れます。(もちろん、リスクリワードに応じて)
2. トレード機会の拡大
現在はロングポジションのみに偏重していますが、以下の施策で取引機会を増やします:
- ショートポジションの積極的な活用
- 複数の時間軸でのトレード検討
- テクニカル指標の組み合わせによる新規エントリーポイントの発掘
特にショートポジションも積極的に活用していきます。
3. リスク管理の強化
収益向上と同時に、以下のリスク管理施策を導入します:
- 1日の最大損失額の設定:5万円
- ポジションサイズの段階的な増加
- 市場ボラティリティに応じた取引量の調整
→コインに応じて取引量をかえる
繰り返しになりますが、目標達成には取引規模の適切な拡大とショートポジションの活用が鍵となります。しかし、リスク管理を怠らず、段階的な改善を心がけます。
免責事項:本記事は情報提供のみを目的としており、投資アドバイスではありません。仮想通貨取引にはリスクが伴いますので、自己責任で判断してください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
コメント
コメントを投稿