こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回はチャート分析のやり方第三弾として、注文を入れるタイミングについてお話しできたらと思います。
第一弾:ローソク足の読み方、第二弾:チャートの読み方もまだ読んでない方はチェックしてみてください!
注文のタイミング、これは仮想通貨トレードなり、投資において最も難しい命題ではないでしょうか!?
何年・何十年を見通した投資であれば、毎月決まった額の資金を入れていく積み立て方式でよいでしょうが、短期的に利益を出したいトレードとなるとそうもいきませんよね。
もちろん、トレードのスタイルにもよると思います。
数時間単位で利益を狙うのか、数日・数週間単位で利益を狙うのかでも、全然注文の利確・損切りタイミングというのは全然違いますよね。
私も恥ずかしながら、ポジションを持つタイミングや、利確・損切りのタイミングで多くの失敗をしてきました。
その失敗を受けて、今はこのやり方にしているというのをお伝えできたらと思います。
もちろん、この後も失敗することはあるでしょう。
その度に反省・改善をして、皆さんに共有していきます。
それでは本題に入っていきます!
まずは、前提として私は数日から数週間程度で利益を狙ったていくスタイルになります。
日中は仕事でチャートを見れない会社員の方は、このスタイルが多いのではないでしょうか?
よって、基本的には日足をみて、トレードをタイミングを狙っていくことになりますね。
そして注文を入れるにあたって、とにかく意識するのがレンジです!
このレンジがとにかく大事ですので、今日から必ず覚えてください!
ここからは、具体的に順を追って説明します。
①月足・週足からマクロ環境を判断する。
いつもチャート分析をやっている通り、月足・週足から大きな相場環境をみます。
なぜこれをやるのかというと、相場は基本的に長い時間軸のほうが力を持っているからです。
ですので、月足・週足をみて上昇と下落のどちらが強いのかを見極め、その方向にポジションを持つのがベターです。
②日足からレンジを探す。
日足から、今意識されているラインはどこなのかを探していきます。
日足で見つからなければ、もちろん週足でも4時間足でも大丈夫です。
ここからは、ビットコインのチャート(下図)を例に説明します。
まずは下のチャートのように意識されている(値動きが反発している)ラインを引きます。
このラインの範囲をレンジと呼びます。
今は、青(レジスタンス)と橙(サポート)のレンジ内にいることが分かります。
これでレンジ探しは完了です。
「ビットコインの日足チャート」 |
③注文タイミング
さあ、ここからはどこでポジションを持つかですね。
ビットコインのマクロ環境は下落優位であるのでショートポジションを持てる位置で見つけたいです。
となると、❶今のレンジの上限である青ラインでショートをうつか、❷何度もサポートされている水色ラインを下に抜けたときショートをうつですね。
❶の場合は、2週間近く青いラインを抜けられていないのと、もう一つ上にされに強いレジスタンス(緑線)があるため、この価格帯で下に反発する可能性が高いため、このタイミングで持ちます。
❷の場合は橙ラインも確かにあるのですが、この線はこの範囲で見ても2回レンジブレイクしているため、そこまで買い圧力が強力ではないことがわかります。
しかし、水色ラインは一番最初の大きな下落を止めたこと、2回目も反発していることから、買い圧力が強いです。
このような買い圧力が強いサポートラインを抜けると、一気に下落に傾きますので、このラインを抜けてからショート人に入るのは優位性があると思います。
このように、レンジを見極めて、その価格に合わせて注文を入れることが基本的な方法です。
今回は注文を入れてポジションをもつタイミングについて説明しました。
こういうやり方もあるんだと、参考程度にしていただけたらと思います。
利確や損切りのタイミングについても今後のブログで話していきます。
お楽しみに!
----------------------------------------------------------------------------------------------
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
コメント
コメントを投稿